①3/11雪灯籠作ります ②入居者のご意見 ③家族会役員会開催 ④2月の出来事 ⑤荘内学会掲示 ⑥ちょぺっと話
TOP > ブログ一覧 > ①3/11雪灯籠作ります ②入居者のご意見 ③家族会役員会開催 ④2月の出来事 ⑤荘内学会掲示 ⑥ちょぺっと話
①3/11雪灯籠作ります。
●忘れもしない14年前の震災の鎮魂のため毎年行っております。正面駐車場の雪山をくり抜きろうそくの明かりを灯します。
②2/13 お茶のみ懇談会開催 ~ご意見頂戴しました~
各ユニットの代表者7名から参加して頂きました。今年の出来事を振り返り、日頃の生活のことや新たな年の過ごし方のご意見を出し合いました。「振り返ると色々あるんだな~」とお菓子を食べながら、お茶をすすり1時間程活発に意見交換しました(*^-^*)
【11のご意見・ご要望】
a.もっと寿司、刺身、パン、すき焼きが時々食べたい。外で火を起こしてサンマを焼いて食べたい。
b.定期的に移動売店や移動パン屋から来てもらいたい。
c.誕生日は花よりケーキをプレゼントされたい。選択したい。
d.山形の景勝地や名所を見に行きたい。花見や山寺は行きたい。
e.食後、お茶の後など円卓囲んでトランプなどのゲームやイロハカルタ等の創作活動、会話する機会が欲しい。
f.ユニット内だけでなく、他のユニットの人とも交流を持ちたい。
g.晩酌の習慣があった。夜はビールが飲みたい。
h.『かわりご飯』は今後も継続してほしい。楽しみにしている。
i.家族会からの『果物の贈り物』『お花のプレゼント』はとても嬉しいので継続してほしい。
j.ワナゲの練習をして大会で勝ちたい。練習の機会を作ってほしい。
k.懇談会で色んな意見を言うことが出来てすっきりした。また開いてほしい。
③家族会役員会開催
・2/13 家族会役員会が開催されました。令和6年度の事業実績、収支決算(見込み)及び来年度の事業計画(案)、収支予算(案)について協議。役員会の前に行われた入居者様との懇談会内容についても報告。自分の家族、入居者の皆さんの生活が良くなるように家族会で協力できることはしていきたい。来年度は感染症予防しながら家族会活動を実施してきたいという話し合いとなりました。
・会報ふれあい編集委員会開催し会報45号発行予定となっております。
④2月の出来事
・節分行事 昔ながらの行事。皆さん昔を思い出し豆をまく様子が見られました。
・皆さん子供だった頃『母は炒り 父は豆まき 子は食べる』 だったそう。
・「鬼は外 福は内 鬼の目ん玉 ぶっつぶせ―!!」の掛け声が多いです。
バレンタイン チョコ、バナナ、いちご etc 「スイーツは人を幸せにします(^^♪」
いきいきクラブ ~ワナゲ~ 来月は大会
「あ~らよっと!!」「こんちくしょー!!」と皆さん本気です。簡単そうで難しい。でも得点すると嬉しくてつい頑張っちゃいます。
★年度末にユニット対抗ワナゲ大会があります。優勝トロフィーは誰の手に(・・?
⑤第10回 荘内学会 ~スライド掲示~ どうぞご来荘の際はご覧ください_(._.)_
・職員の学習や研鑽、業務の振り返り等の為に毎年実施している取り組みです。今年は8題が掲示されました。傾向として、業務改善、生産性向上のような内容が増えてきている印象です。職員や関係者に心を打つ研究に投票してもらい得票の高い物には『賞』が授与されます。
★阿部施設長からは「着眼点、テーマの選び方はとても良くなってきた。」とコメント。
★次回、受賞研究を発表します( `ー´)ノ
⑥ちょぺっと話 サギVS鯉
大きな白いサギが向かいの田んぼに飛んできました。「おおー優雅だな~」と思っていたら、なんと近所の家の池にどんどん近づいて行く。鯉を狙っている!!( ゚Д゚)!!訪問があったので一部始終見ることは出来ませんでしたがどうなったのか(?・?)傍に見る野生動物の力。